かなり久しぶりのブログ更新。
腕時計を買い替えた~!

カシオのリニエージ。
本当はオシアナスを買うつもりでビックカメラに行ったんだけど、
自分の予算内で買えるオシアナス『OCW-T100TD-1AJF』の盤面の色が、ややイメージしていたものと違い(青っぽいのかなと思っていたけど黒かった)。あと黒っぽいのにキラキラ感が強かったかな。
リニエージ『LCW-M500TD-2AJF』は盤面の色も落ち着き感があったし、カジュアルやスーツのどちらにも似合う気がしたし、機能も豊富だったことで、これにした。
オシアナスもリエニージも、どれも見た目は重そうなのに、結構軽いことにびっくりした。
値段的にはオシアナスより一万円くらい下だったけど、これまで使っていた時計が7~8000円くらいのものだったので4倍くらいか。
今の自分の財力では結構高い値段の時計を買えたと思う。
でも、いつかはオシアナスの高いのを買いたい。

↑今まで使っていたレグノの時計。



腕時計を買い替えた~!

カシオのリニエージ。
本当はオシアナスを買うつもりでビックカメラに行ったんだけど、
自分の予算内で買えるオシアナス『OCW-T100TD-1AJF』の盤面の色が、ややイメージしていたものと違い(青っぽいのかなと思っていたけど黒かった)。あと黒っぽいのにキラキラ感が強かったかな。
リニエージ『LCW-M500TD-2AJF』は盤面の色も落ち着き感があったし、カジュアルやスーツのどちらにも似合う気がしたし、機能も豊富だったことで、これにした。
オシアナスもリエニージも、どれも見た目は重そうなのに、結構軽いことにびっくりした。
値段的にはオシアナスより一万円くらい下だったけど、これまで使っていた時計が7~8000円くらいのものだったので4倍くらいか。
今の自分の財力では結構高い値段の時計を買えたと思う。
でも、いつかはオシアナスの高いのを買いたい。

↑今まで使っていたレグノの時計。
今年初のブログか! 去年の大晦日に更新してからまったくログインしてなかった。
ツイッターは頻繁に更新してるから、そっちの方で満足しちゃってるんだよね(まあ、このブログを見ている人もいないだろうし)。
で、今回、
アニメの『NARUTO』が最終回だったということで。
大好きだったなぁ。ここ数年、唯一毎週欠かさず観ていたアニメだった(レンタルでは色んなアニメ観てるけどね)。
放送開始から14年半という長い期間。漫画の方では大分前に最終回になってたんだけど、14年以上もやっていると、その間自分にも色々あったなぁ、と。
まず、放送開始したあの当時、家ではまともにテレビが映らなかった(全く観れないわけではなかったけど、テレ東は特に映りが悪くてほぼ観れなかった)。環境変わってからまともに観れるようになってからは毎週楽しみで、ちゃんと時間前に帰ってきて観ていたなぁ。
あと、あの当時のアニメや漫画も思い出す。『宇宙のステルヴィア』はやってたし、『藍より青し』もすごい人気あったんだよね。『藍青』は唯一全巻買った漫画だったな。懐かしい。リアルタイムでは観てないけど『おねがいティーチャー』とかもあの頃か。
あの時のあの家で過ごしていた自分。思い返すと、あの環境下で、ほんとよく心身ともに耐えてきたなぁ。大学行ってたのに、体調面悪化の関係で中退してしまったし。
長野県の穂高には短期の仕事で二年連続行ったり(あそこでの経験がほんと気持ちを変えてくれたなぁ)、
専門学校も行って、卒業して、西調布とかに引っ越しもしたし、八王子での仕事の日々とかも(あれもパワハラと呼べる環境の中でよく耐えてやってたな、自分。。。)。
その後、聖蹟桜ヶ丘へ引っ越し、正社員の仕事辞めて北区へ戻り、なかなか仕事見つからなかった日々が続いたり、数年後に母が亡くなったり、それから川口へ引っ越し、また北区へ戻りとか。
14年も経つと、ほんと色々あったよなぁ。
ぎりぎり生きてきて、それでも小説家を目指して、何にもない人生だったけど、色々ありすぎたなぁ、色々。。。 長く生き過ぎた気もするけど。。。
ということで『NARUTO』が終わって、こんな感慨にふける。いや、あの当時の色々苦しかった生活を思い出すこともすごく大事なのだと思うし(今の自分の疲弊より、あの頃の自分の方がもっと疲弊してたんだよな、とか)。
でも、やっぱり、あの2000年あたりにやってたアニメ・漫画が一番印象に残ってるかも。今のも面白い作品は多いけどね。
ツイッターは頻繁に更新してるから、そっちの方で満足しちゃってるんだよね(まあ、このブログを見ている人もいないだろうし)。
で、今回、
アニメの『NARUTO』が最終回だったということで。
大好きだったなぁ。ここ数年、唯一毎週欠かさず観ていたアニメだった(レンタルでは色んなアニメ観てるけどね)。
放送開始から14年半という長い期間。漫画の方では大分前に最終回になってたんだけど、14年以上もやっていると、その間自分にも色々あったなぁ、と。
まず、放送開始したあの当時、家ではまともにテレビが映らなかった(全く観れないわけではなかったけど、テレ東は特に映りが悪くてほぼ観れなかった)。環境変わってからまともに観れるようになってからは毎週楽しみで、ちゃんと時間前に帰ってきて観ていたなぁ。
あと、あの当時のアニメや漫画も思い出す。『宇宙のステルヴィア』はやってたし、『藍より青し』もすごい人気あったんだよね。『藍青』は唯一全巻買った漫画だったな。懐かしい。リアルタイムでは観てないけど『おねがいティーチャー』とかもあの頃か。
あの時のあの家で過ごしていた自分。思い返すと、あの環境下で、ほんとよく心身ともに耐えてきたなぁ。大学行ってたのに、体調面悪化の関係で中退してしまったし。
長野県の穂高には短期の仕事で二年連続行ったり(あそこでの経験がほんと気持ちを変えてくれたなぁ)、
専門学校も行って、卒業して、西調布とかに引っ越しもしたし、八王子での仕事の日々とかも(あれもパワハラと呼べる環境の中でよく耐えてやってたな、自分。。。)。
その後、聖蹟桜ヶ丘へ引っ越し、正社員の仕事辞めて北区へ戻り、なかなか仕事見つからなかった日々が続いたり、数年後に母が亡くなったり、それから川口へ引っ越し、また北区へ戻りとか。
14年も経つと、ほんと色々あったよなぁ。
ぎりぎり生きてきて、それでも小説家を目指して、何にもない人生だったけど、色々ありすぎたなぁ、色々。。。 長く生き過ぎた気もするけど。。。
ということで『NARUTO』が終わって、こんな感慨にふける。いや、あの当時の色々苦しかった生活を思い出すこともすごく大事なのだと思うし(今の自分の疲弊より、あの頃の自分の方がもっと疲弊してたんだよな、とか)。
でも、やっぱり、あの2000年あたりにやってたアニメ・漫画が一番印象に残ってるかも。今のも面白い作品は多いけどね。
今年も終わりますね。
あまりこちらのブログは更新できませんでしたが、撮った写真はそれでも載せられたし、
執筆活動も改めて振り返ってみると、結構やってるんですよね。
これぞ自己最高という納得のいく作品は作れてない気がしますが、これからにつながればいいな、と思います。
アニメは『ラブライブ!』とか『進撃の巨人』とか観たのが一番印象に残ってますし、あと映画とかも(主に名作ホラー)をいくつも観れてよかったなぁ。
それでは、一年ありがとう・お疲れさまでした。来年は今年の経験を活かして、利大損小の人生を。
あまりこちらのブログは更新できませんでしたが、撮った写真はそれでも載せられたし、
執筆活動も改めて振り返ってみると、結構やってるんですよね。
これぞ自己最高という納得のいく作品は作れてない気がしますが、これからにつながればいいな、と思います。
アニメは『ラブライブ!』とか『進撃の巨人』とか観たのが一番印象に残ってますし、あと映画とかも(主に名作ホラー)をいくつも観れてよかったなぁ。
それでは、一年ありがとう・お疲れさまでした。来年は今年の経験を活かして、利大損小の人生を。
しばらく更新してなかったねー!
オンラインゲームとかゲームとかゲームとかFXとか寝たり寝たりしてると、更新しなくなってたよー(FXは負け過ぎだけど。。。)。
ゲームといえば、スマホのデレステとスクフェス始めたよ。あ、ラブライブ(←普通の)は映画版含め全話観たよ。はまってきてる、気がする。
ツイッターの方ではそこそこ呟いてるので、日本庭園とかで撮った写真はまだここで公開しないけど(ちとめんどいので)、
『秋のバラフェスティバル』とか『11月28日 いいにわ』の紅葉の写真とか、ツイッターで公開しているよ。
映画とかも名作(特にホラーものを)レンタルでいくつか観れたので、良かった。エクソシストとかシャイニングとかね。ストーリーの流れとか勉強になります。
今年も今月で終わりだけど、執筆活動も頑張りたい。
オンラインゲームとかゲームとかゲームとかFXとか寝たり寝たりしてると、更新しなくなってたよー(FXは負け過ぎだけど。。。)。
ゲームといえば、スマホのデレステとスクフェス始めたよ。あ、ラブライブ(←普通の)は映画版含め全話観たよ。はまってきてる、気がする。
ツイッターの方ではそこそこ呟いてるので、日本庭園とかで撮った写真はまだここで公開しないけど(ちとめんどいので)、
『秋のバラフェスティバル』とか『11月28日 いいにわ』の紅葉の写真とか、ツイッターで公開しているよ。
映画とかも名作(特にホラーものを)レンタルでいくつか観れたので、良かった。エクソシストとかシャイニングとかね。ストーリーの流れとか勉強になります。
今年も今月で終わりだけど、執筆活動も頑張りたい。
久々に小説賞で自分の作品が選ばれました。やったね!
『階段職人』という童話風作品(童話風といってもどちらかというと一般エンタメに近い)。
Book Shorts2016年8月期で優秀作10作品の一つです。
こちら
↑『階段職人』早乙女純章で掲載されています。
まあ、他の文芸賞で言ってみれば一次通過みたいな感じなんですが、この作品が選ばれたのは素直に嬉しいです。
自分らしさをしっかり出せた作品でもあるので。
ということで早乙女純章作品が読みたい方は是非!
『階段職人』という童話風作品(童話風といってもどちらかというと一般エンタメに近い)。
Book Shorts2016年8月期で優秀作10作品の一つです。
こちら
↑『階段職人』早乙女純章で掲載されています。
まあ、他の文芸賞で言ってみれば一次通過みたいな感じなんですが、この作品が選ばれたのは素直に嬉しいです。
自分らしさをしっかり出せた作品でもあるので。
ということで早乙女純章作品が読みたい方は是非!